最近の投稿について
ここのサイトをご覧になっている方、ご覧いただきありがとうございます。
最近、ちょっと思うところがあったので、箇条書きに少し書き込んでいきたいと思います。
記事の文字数が長くなった
Google検索に引っかかるようにするには1記事あたり800字以上必要と言われているので、基本的には問題ないと思うのですが、ちょっと思うことがあります。
確かに文章量は増えましたが、文章を考える能力が高くなったのかなぁ?と思う一方、文章をまとめる能力が下がってしまったのかなぁと思うこともあります。
どちらにせよ、検索に引っかかるようにするには文章量を増やすしかないので前向きに考えていきたいと思います。
実際にここに来られる方にとって、私の文章が読みやすいのか、読みにくいのか分かりません。
私の記事が理解できているのか不安
プログラム関係の事を記事にしているため、「わかりやすさ」も重要です。
とても独りよがりになっているような気もしますが、どなたからの指摘もないため、とりあえずはこのまま書き続けています。
「日記のようなものだから、好きに書けばいいじゃん」くらいに思って書いてもいいのですが本職が講師のため、これで説明が足りているのかはとても不安になります。
講義であれば、その場でレスポンスがあるため、自分の説明不足や間違いを生徒が指摘してくれるのですが、ブログではそうもいかないのが現状です。
生徒にここを案内しても、「授業で聞けばいい」というスタンスのため、全然このサイト見てくれませんorz
「あそこ授業と違ってたよ」とか「授業で説明してないことがあって助かる」とか言われてみたいものです。
なんでスパムコメントばっかなの?
こんなサイトでも、コメントを残してくれると嬉しいものです。上に書いたようなこともあるので、非難中傷のようなコメントでも大歓迎です。
非難中傷でも、このサイトを良くする材料にはなると思っています。
でも残念ながら、中々コメントされる方はおらず、来るのはスパムコメントばっかりです。しかもロシアから、
なんでわざわざロシアからスパムコメントしにくんねん!
さてどうすればいいのか
もちろん決まってます。
もっと、サイトパワーを付けて検索上位になることです。
そうすることで、いろんな方が来られるようになるし、コメントもしてくださる方も増えるでしょう。
サイトパワーを増やすには、やはり記事を多く書くことです。しかもできるだけ毎日。
ズボラな私にはちょっと大変ですが、頑張ってみたいと思います。
やっぱ、「継続は力なり」ってね、