大事にすると言っておきながら……、 PC買い替えの検討を始める

いい加減うちのTX201LAのご機嫌が悪く、ここのところマウスのポインタが行方不明になったり、キーボードが効かなくなったりともうどうしようもなくなってきました。

他にも

勝手にアプリが開いたりとか、LANが突然切れたりとか

もうたいへんです。
HDDの差し替えをしても直らないのでは?と思ったりしてきます。
現状、Androidアプリの開発ができるだけのスペックがあれば問題ないのですが、意外といいのがないんですよね。
希望スペックはCorei7500U以上、メモリ8GB以上、SSD256+HDD500GB以上のものを探しているのですが、高い高い。
最初は¥100,000位を狙っていたのですが、ないので結局¥120,000まで予算を拡張しました。
プログラミングしないなら4~5万ので全然かまわないんだけど
で、絞ったのがこの2機種です

HP ENVY 15-as100


HP ENVY 15-as100は15.6インチのノートとしては2.08kgと軽く、11時間駆動のバッテリーを搭載し、デザインも優れています。
スペックはCorei7-7500U、メモリ8GB 、SSD256+HDD500GBと上記条件を満たしています。
しかもキャンペーンを狙えば、12万円も切ることが出来ます。
バックライト付き日本語キーボードで以前と変わらない使い心地が期待できそう。

Lenovo Legion Y520


Lenovo Legion Y520は恐るべきスペック12万円そこそこの値段でGForce GTX1050を搭載し、CPUも通常のUではなくCorei7-7700HQを使用しているだけでなく、メモリも16GBも搭載しており、ENVY 15-as200と比較にならない処理能力があります。
しかし、キーボードが赤色バックライト付きUSキーボードで重さが2.4kgあり、しかもゲーミングノートなのでどこかに持っていくにはちょっと恥ずかしい感じがします。特に私はプログラミング関係の交流会に参加することがあるので悪目立ちしそうです。
でも大体その手のプログラミング交流会はMacintoshかSurfaceを持ってくる人ばかりなんです。どっちも高くて手が出ません。
みんな高給取りなんだな、と思います羨ましい限りです。すきなPCが好きな時に買えるくらいの収入が得られるようになりたいですね、
スペックを取るか、デザインを取るか悩ましい限りです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です