KATO10-320 787系つばめ9両フル編成 FMT所属車両の紹介

なんだか久しぶりな感じもしますが、Nゲージの話題でも
所属車両の紹介です。

KATO 10-320 つばめ 交流特急車両 7両編成基本セット+2両増結セット

うちの車輌の中でわりと古豪の部類に入ります。
だいたい、みなさんがSNS等で紹介される車輌は「リレーつばめ」か「アラウンド・ザ・九州」のどちらかが多いもので、自慢ついでにお披露目しました。

入線の経緯

Instagramやyoutubeでもわかると思いますが、九州の車輌が結構好きです。というより、水戸岡鋭治さんのデザインが好きなのかもしれません。
しかしながら昔は「カッコ悪い」とさえ思っていました。どうしても好きになれない変な車輌。それが私のイメージでした。
でも、仕事で宮崎へ行くことになり、宮崎空港へ降り立ちました。その時、たまたま私を出迎えてくれた車輌が787系だったのです。
雑誌や写真で見るのと違い、よく出来たデザインをすっかり気に入ってしまい787系のNゲージを買うことにしました。
どなたが言っていたのか忘れましたが「車輌は製造時の編成が一番美しい」という言葉に引きずられ、登場時のモデルに手を出しました。
その頃は余り787系の車輌の人気がなかったのか、大分オトクな値段で購入できました。

車両整備

入手した車両の状態は良かったのですが、いかんせん古めの車輌なのでヘッドライトが麦球で、更にヘッドライトにレンズカバーもありませんでした(登場時の仕様)。せっかくの外見がガイコツみたいだったので、がっかり度は半端なかったです。
なので、ヘッドライトを麦球から高輝度LEDに、導光板(プリズム?)もレンズカバー付きのものに変えました。
ただ、787系はヘッドライトの色が電球色なんですよね、うちのは白で作ってしまいました。直すのが面倒で手を付けてません。いつかやらねば、
レンズカバーはASSYで「リレーつばめ」のものと交換すればとても見栄えが良くなります。

こんな感じです、787系の室内灯はKATO純正のLED室内灯です。室内灯未装着の車輌がなくなればこの室内灯も交換します。

たまにこの手の車両のヘッドライトを交換(麦球→LED)してオークションで販売させていただいています。
その時は入札していただければ幸いです。
最後に、KATO「10-320」787系つばめ9両フル編成の動画を上げてみましたので良かったら御覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です