Nexus5の電池交換

Nexus5の電池を交換した話

もくじ

  1. 電池パックが膨らんでいました
  2. 新しい電池パック
  3. 電池交換
  4. 電池を交換して
  5. さいごに

電池パックが膨らんでいました

以前も書きましたが、Nexus5の電池が壊れました。
サブのスマホなのですが、Nexus謹製ということもあり、古くても結構使えるかわいいやつです。
電池の交換は実は簡単で、ポイントカードみたいなもので背を開けることでバッテリー交換ができます。
開ける瞬間の写真は取り忘れましが、とんでもなく膨らんでいて電池パックは2倍以上に膨らんでいました。

新しい電池パック

新しい電池は「ロワジャパン」というところで購入しました。
これです。
価格も手頃だったので、これにしました。

電池交換

Nexus5の背を分解するとこんな感じです。
電池を外した状態です。というよりも間違えて古い電池を引っ剥がしてしまいました。
ここに電池を挿入します。
電池の交換のためにはY字ドライバーが必要です。
いつもは妻の特殊ドライバーを借りていたのですが、今後妻から工具を借りるのが面倒なので
を一緒に購入しました。
挿入するとこんな感じです。
殻割りをしたことがないと少し怖いかもしれませんが、実に簡単に電池交換ができます。

電池を交換して

電池交換をしても何故かバッテリーに充電がされません
充電中の表示は出るのですが電池はどんどん減るばかり、おかしい!
もしかしたら、最初は電源を切って充電をする必要があるのかもと思い、電源を切って充電しました。
ですが、結果は充電前と充電状態は全く同じでした。
1回、充電を空っぽにすれば直るかもしれないと思い、充電を0%にしたあとに充電をしましたが、いつまでも0%のままです。
Nexus5はバッテリーが装着されていないと再起動ループを繰り返しますのでバッテリーの認識はされています。
つまり、これは初期不良ですね、返品を申請することにしました。

さいごに

初期不良品って結構出るものなんでしょうか?
今回は人生において2回目の初期不良品です。
これって多いんでしょうか?少ないんでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です