更新さぼり気味です……、
アイキャッチは関係ないんですけどね
もくじ
アイキャッチはゴロがいいから撮っただけ
見出しとは関係ないんですけれども、ここのところバタバタが続いてしまって、更新が滞り気味になってしまいました。
サイトの変更が更新遅延の主な原因ですが、それ以外にも義祖母が亡くなるということがあり、ブログの更新どころではありませんでした。
久しぶりにブログ更新をしようとすると……
久々にブログの更新をしてみると、WordPressが動きません。
何かしたつもりはないのですが(←初心者の言い訳)、ログインから先が進みません。
あまりブログの更新をしない私にWordPressが嫌気をさしたのかもしれません。
ごめんよWordpress、ごめんよわがブログ。
でも、義祖母が亡くなったんだよ、大目に見てくれよ、って感じです。
葬式は大変です
冠婚葬祭でいうと、ホスト側はどれも大変なのですが、ゲスト側として大変なのはお葬式が一番ではないでしょうか、
私の場合は義祖母ということで、ゲストともホストともとりにくい位置にいます。
しかし、ゲストとしてみた場合、葬儀以外のイベントはゲスト側の拘束時間は半日~約1日です。
葬儀の場合は通夜~初七日までを含めて約2~3日拘束されます。
もちろん、大切な人が亡くなったのだから、異を唱えようもありませんが、でもどうしてもほかのイベントごとと違ってとても疲れます。
ゲスト側としてもこの疲れようなのですから、ホスト側の疲れは想像を絶することでしょう。
幸いなことに私はまだ葬儀のホストをしたことはありませんが、想像するに来てくださったゲストをもてなしたり、葬儀の準備や片付け等、やることはてんこ盛りです。
故人との別れを一番悲しみたい立場なのに悲しむということができないという、大変つらいポジションです。
そのようなことになったとき、私はどう対応できるのか不安しかありません。
義父母のお二人はさぞや大変だったことと思いますが、文句の一つも言わずに像義を執り行っていたと感じました。
当然我が家は喪中になります
まさか、親族がなくなるなどとは夢にも思いませんから、年賀状の準備をしていました。
今日これを喪中はがきに交換してきました。
桑名市は今年の年賀状に広告を入れることによって5円引きの年賀はがきを作っていました。
こんな感じです。
妻とは桑名の宣伝に一役買えると大喜びで話をしていました。
どうやらこれは今年限りで来年は実施しないそうです。
毎年やれば桑名の知名度も上がるのに、と思います。
この前TVで「桑名は長島と多度におんぶにだっこ」といわれてました。
確かに平成の大合併の前までは、多度と長島は違う市町村でしたから、そう言われるのも仕方がないことかもしれません。
でも桑名だって「その手は桑名の焼き蛤」って言われるほど蛤が有名なんですよ!
本田忠勝の出身地だし、村正の地だし、いなちゃんもいるしゆめはまちゃんもいるし、頑張ってるんだよ!
喪中とは全然関係ない話になってしまいましたが、そんな感じです。
何とか投稿するもののWordpressは調子が悪いまま
この記事を書いている今現在でもWordpressは調子が悪いままです。
これは義祖母が自分の死を悲しんでいてほしいというメッセージなんでしょうか?
現在の症状は、画像のアップが上手くできないというところです。
最初のころはログインができない→子サイトに入れない→投稿ができない→画像がアップできない→画像がアップしにくい
という感じだったので、着実に進歩はしています。
でもまだたぶん喪に服さなくてはいけない時期なんだろうなと思います。
さいごに
いろいろバタバタしているので、今年中、このブログは低空飛行となると思います。
それでもこのブログも見てくれるという優しい方はお付き合いのほどをよろしくお願いいたします。
では