どリッチどん兵衛全部乗せそば
なかなかの食べ応えです
もくじ
近所のスーパーにて購入
一度全部乗せのどん兵衛を食べてみたかったのですが、発売時期が今年の春くらいだったと思います。
季節限定商品だったのか、そのあと全く店頭で見かけることはなく「食べ損なってしまったなぁ、買えばよかった」と後悔が募る日々(大げさですが)
その時、ふと立ち寄ったスーパーで「どリッチどん兵衛全部乗せそば」が売っているじゃないですか!
思わずかごに入れ購入しました。
値段は妻に任せっきりだったので忘れてしまいましたw。
中身はこんな感じです
まず、ふたを開けるとかやくとてんぷらが出てきます。
後乗せサクサクのてんぷらと、鶏肉の入ったかやく袋です。
当然これだけだと味がないので、調味粉と唐辛子が入っています。
粉末スープと唐辛子です。
正直よくこのカップの中に入っていたなといった量のおかず?が所狭しと入っています。
開封前に少し振ってみればよかった、普通のカップ麺は振ると音がしますが、どリッチどん兵衛全部乗せそばは具が多いので音がしない気がします。
とりあえず作ってみる
作ってみるといっても、かやくと粉末スープをカップに入れてお湯を注ぐだけなんですけどね、
かやくと粉末スープを入れた状態です。
もう少しましな写真を撮ればよかったと、この記事を書きながら後悔しています。
この写真からお揚げの厚さが結構あることがわかるかと思います。
てんぷらを重し代わりにし、出来上がりまで待ちます。
そういえばどリッチどん兵衛全部乗せそばはお湯を入れて3分と書いてありましたけど、どん兵衛って5分じゃなかったでしたっけ?
出来上がりの状態は
出来上がりはこんな感じです。
せっかくなので生卵も追加してみました。
この写真でわかる通り、具の量がすさまじく多いので、てんぷらはカップからはみ出してしまいます(生卵のスペースを除いたとしても)。
実際、ほとんどの人はてんぷらをサクサクの状態で食べたいと思うので、お揚げを平らげてからてんぷらを投入すれば何の問題もないかもしれません。
ただ、私はサクサクととろとろがミックスされた状態が好きなので、その状態を作るのが少し大変でした。
味
いたって普通のどん兵衛です。
どリッチどん兵衛全部乗せそばだからといって特別に味を変えるようなことはしていません。
余計なことはしなくてえらいぞ!日清!
ただし、それぞれの具の味はありますので具同士の味がけんかしないような工夫はされている気がします。
さいごに
まあ、どリッチどん兵衛全部乗せそばはどん兵衛のお祭りって感じがします。
やっぱりNHKの朝ドラ「まんぷくの影響で再発売されたんでしょうか?
真相はわかりませんが、安藤百福(日清の創業者)の気持ちが垣間見えたような気がするカップ麺でした。
では