いなちゃんのうちわを石取祭りでもらってきた
今日は割とついていました
もくじ
- 本日は休日出勤でした
- いなちゃんのうちわ配布は5日17:00~18:00
- よく考えてみると
- 今日の仕事は名古屋
- 徒歩の時間を計算に入れてなかった
- みんなうちわを持っている
- ついた~!
- うちわはこんなの
- さいごに
本日は休日出勤でした
よくあることなのですが、フリーランスの私は休みが不定期です。
それでも割と土日は休みを取っているほうだとは思いますが、なぜこんな日に休日出勤をしてしまったのか、最初はここに予定を立てた自分を恨みました。
いなちゃんのうちわ配布は5日17:00~18:00
この日取りが発表されてのが私の仕事が決まった後だったので仕方がなかったことなのですが、よりによってこの日とは……、
水郷花火大会が中止になったとき、花火大会のおまけである「いなちゃんのうちわ」配布もなくなりました。
よく考えれば花火大会が中止になった時点で直近の石取祭にうちわが配布されるのはわかるもんでしょ!普通。
とはいえ、私の予定は水郷花火大会よりも前に決まっていましたので、やっぱりしょうがないですね。
よく考えてみると
花火大会の時にも予定が入っていてうちわは絶望的でした。
このブログを見てもらうとわかりますが、川崎に帰省する予定があったので水郷花火大会は見物に行くことすらできません。
逆に考えれば「ラッキー」なのです。
仕事終わりに急いでいけば何とか間に合う時間です。
老体に鞭打って石取祭まで行けばうちわをもらえる可能性があります。
こりゃあ、頑張って行くしかないなと思いました。
今日の仕事は名古屋
私の仕事場は名古屋、桑名、四日市と3か所あるのですが、今日は名古屋で仕事でした。
名古屋を16:30頃に出れば何とかうちわを取りに行けます。
今日のあがりは15:30だったので終了処理等を含め16:00までに仕事場を出れば間に合う計算です(だいぶ余裕がありますが)。
なんと、今日は15:35にすべての仕事が終わったので余裕で間に合います。
ちょっと「わくわくレールランド」を覗くこともできました。
「わくわくレールランド」はそのうち記事にします。
徒歩の時間を計算に入れてなかった
「わくわくレールランド」を見て、16:30頃の三重方面の列車に乗ればいいと思って関西線に乗りました。
17:00頃に桑名駅に到着し、ふと気づきました。
「17:00に配布場所に行かないと間に合わないんじゃない?」
ということに気づき、慌てて配布場所である寺町商店街まで急ぎました急げませんでした。
思ったより体が疲れていて、熱さに逆らって走ることはできず、歩くので精一杯でした。
みんなうちわを持っている
疲れる体を引きずりながら配布場所まで向かう途中に「いなちゃんのうちわ」を持っている人が多数。
見るたびに「もう無いんじゃないかな」という疑念が浮かび、何度も引き返そうと思いました。
それを「もしかしたらあるかも」という気持ちに切り替え先を急ぐことにしました。
ついた~!
寺町商店街の入り口でうちわを配布している男女がおりました。
「私の分までうちわがあるかなぁ?」と思いながらそこに向かうと、大量の「いなちゃんのうちわ」がありました。
私みたいな人のためにうちわを大量に用意してくれているのだろうと思うと嬉しくなりました。
早速うちわをいただき、写真撮影(アイキャッチがそうです)。
ところで、どちらかがナカノヒトなのかなぁ?
うちわはこんなの
こんなのといっては失礼ですが、こんなのです。
表側です。
いなちゃんはツインテールでなくてもかわいいなぁ。
反対の表側です(笑)。
いなちゃんのパートナー(?)のはま犬です。
さいごに
本当に残っててくれてラッキーでした。
みんなのために大量にうちわを作ってくれて感謝です!
ちなみに、石取祭は体力の限界を感じ不参加となりました、申し訳ない。
では