桑名三八市に行ってきた

三八市とは

昭和の始め桑名別院を中心に、参拝客相手の門前前商店街として発展した名物朝市。
南北250mに渡る寺町通り商店街で3と8のつく日に開催され、人出が絶えることはありません。
アーケード内には、魚介類や八百屋など約45件もの露店が軒を連ね、威勢のいい掛け声が飛び交っています。
外堀には街灯や駐車スペースが整地され、いっそうの賑わいを見せています。

-三八市-
と、いうことで三八市に行ってきた時の話です。

もくじ

  1. 桜もほぼ満開で、きれいでした
  2. というわけで、三八市に行ってきた
  3. じつは、子供の体操服を買うために三八市に行ったのです
  4. 三八市の紹介を少しだけ
  5. 今回は、くわなまちの駅に行きました
  6. 三八市での話のはずなのに
  7. さいごに

桜もほぼ満開で、きれいでした

三八市が行われている寺町通り商店街の脇に用水路が流れていて、そこに咲く桜がほぼ満開で、まずは私達の心を癒やしてくれました。
画像が荒くてすいません。
駐車場はこの用水路に沿って設置されていますし、三八市の参加店舗でもある日永屋さんの駐車場も利用できるため、車でも安心して三八市に参加することが出来ます。

というわけで、三八市に行ってきた

今回私は日永屋さんの駐車場を利用しました。
たぶん、大体の人が日永屋さんの駐車場を利用するんじゃないかな?
そういえば、寺町商店街はここです。
いちおう、くわなまちの駅をポイントさせてもらいましたが、この前の通りで三八市は行われています。
日永屋さんの駐車場付近から三八市に入りました。

じつは、子供の体操服を買うために三八市に行ったのです

じつは、寺町商店街ある日永屋本店は桑名市にある多くの学生服や体操服を取り扱っている衣料品店で、ここでしか買えない服が多くあります。
我が子の体操服も実はその一つで、日永屋は多数の店舗を抱えつつも、我が子の体操服は日永屋本店でしか取り扱っていません。
今回は体操服の購入と三八市がたまたま被っただけだったんです。

三八市の紹介を少しだけ

とはいってもせっかくの三八市なので少しでも紹介します。
概要は、一番上に書きましたが、活気があって結構楽しいのが第一印象ですね(実は何回も来てますが)。
このように平日にもかかわらず、これほどの人出です。
やっぱり通路に所狭しとお得な商品が並んでいるのはテンションが上りますよね、

今回は、くわなまちの駅に行きました

三八市でアイスキャンディーを手に歩く人がちらほらいて、その日はそこそこ暖かかったのでアイスキャンディーを食べたくなりました。
どこで売っているか、探してみると、くわなまちの駅で販売していました。
ちょっと見切れていますが、私は左下の伊勢茶入アイスキャンディーを食べました。
伊勢茶の旨味と渋みがアイスの甘みとよくあっていて、大変美味でした。
また、くわなまちの駅は桑名市のアンテナショップでもあるので、桑名の名産品は結構ここで揃っちゃいます。
まずは、ゆめはまちゃんグッズに
安永餅
その他にも、このように所狭しと桑名の名産品が揃っています。

三八市での話のはずなのに

ほとんど、くわなまちの駅での話ですね、日永屋とここ以外の他の店にも行ったんですよ。
写真撮り忘れただけで、←だめじゃん。
三八市でいつも気になるのは保々屋にある道明寺、480円もします。
一回買ってみたいのですが、どうも和菓子一個に500円近く払うと思うと手が出しにくいです。
しかも、普通の道明寺と形状が違うので、それも最後の一押しを邪魔してきます。
また、三八市に並んでいる青果のほとんどは、スーパーの価格より2~3割安く、お買い得だと思います。
だから、写真撮れよ!って話ですが、楽しみだすとだんだん写真を忘れるダメダメぷーなやつなんですorz,
伊勢茶も販売していてこれもまたお得です。

さいごに

三八市は桑名の人もそうでない人も楽しめるいい朝市です。
桑名によったらぜひ、訪れてみてください。
自称、桑名宣伝部員でしたw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です