今日はひな祭りですね

今日はなんの日かなって考えたらひな祭りでしたね。
我が家でも雛人形を飾っています。
ひな祭りの日のうちに雛人形を片付けないと嫁に行き遅れると言いますが実際はどうなんでしょう?

  1. うちの雛人形
  2. スガシカオが大活躍
  3. スガシ顔
  4. スガ鹿男
  5. 東員のフリーマーケットに行ってきました

うちの雛人形

これです。
撮影の仕方が悪かったせいか、元気なさそうに見えますが彼らはとても元気です。
大きな雛人形を飾る場所はあるのですが、やはり出したり閉まったりが大変なのでこの程度です。
ユザワヤで購入したものです。
いなちゃんの雛人形出たらほしいな、相手は誰になるんだろう?

スガシカオが大活躍

いつも思うんですがひな祭りってスガシカオ祭りですよね。
お内裏様もお雛様もスガシカオなんですよ。
童謡:楽しいひな祭りの2番で「お内裏とおひな様、二人ならんでスガシカオ」と歌ってますし、
ひな祭りの起源は平安時代頃と言いますし、スガシカオはそんな長生きできないと思うので何かの称号でしょうか?
第○○代スガシカオ」」的な感じで、
あるいは、加藤諒の様に不老不死かもしれません。こわっ。
なんにしても、この日は日本全国にスガシカオフィーバーが起こるわけです。
嫁に行き遅れるのはスガシカオの呪いかもしれません。

スガシ顔

もしかしたら、スガシカオは「スガシ顔」なのかもしれません。
ドヤ顔とかは知ってますが、スガシ顔とは一体何でしょう?
透明感のある影の薄いような顔のことかもしれません(透かし顔)。
グラデーションのあるサングラスをかけているときの顔かもしれません。これかな?

スガ鹿男

この線も外せません。要は鹿男です。
でも、お雛様も「男」ってどういうことでしょう?LGBTですか?
まあ、性別はさておいて鹿のマスクを被っておけばOKってことでしょうかね?この場合。
まとめると、お内裏様=スガ鹿男、お雛様=スガシカオ、表情=スガシ顔ということで結論づけようかと勝手に思います。
呪いもスガ鹿男のほうがしっくりくるかな?
でも、こいつ本当はスガ鹿男(すがしかおとこ)って読むんだよな、まぁいいか。
しかし、本文行くまでにこんなにくだらんことを書き続けるとは、私もとんだ暇人です。

東員のフリーマーケットに行ってきました

今日は東員町の運動場駐車場でフリーマーケットがあるというので行って来ました。
結構な規模で開催されているのでびっくりしました。
目的は、もちろんNゲージです。
たまに、その価値を知らない人が在庫整理で処分する場合があって激安で購入できたりします。
トレーンのNゲージとKATOやTOMIXのNゲージを同列に扱っている場合が多く、狙い目だったりします。
今回はどうだったかというと、空振りでしたorz…、
ま、フリマに行くこと自体は好きなので楽しかったですよ。
この規模のフリマに行くこと自体久しぶりだったので、多くの商品が見れてよかったと思ってます。
ただ、Nゲージは小規模のフリマのほうがある気がする、
さて、今回のフリマで気になったのは、
<これ、電気自動車のセレナです。
東員町役場のものらしいです。
電気自動車自体はそんなに珍しいものではないんでしょうが、小窓から出ているケーブルが気になりました。
電気自動車はボンネットを開けて充電するだろうし、そもそも近くに充電設備がない。
この伸びてるケーブルの正体はなんだろな?と思って辿ってみました。
マイクとスピーカー
要するに、会場の運営の電気を賄うために電気自動車を利用していたみたいです。
でもなんで、後部座席からケーブルを伸ばすんだろう?コンセント口を鍵付きでクルマの外周部に設置しておけばスマートなのに、
日産ってこういうところがいつもお粗末なんですよね、せっかくのいい装備がプリミティブに見えてしまう。
バックカメラとかも他のメーカーより早いうちに搭載していたけど、他メーカーがカメラの位置を目立たなくしたのにカメラはいつまでも出っ張ったままとかありました。
なんかちょっと例えが悪いかな?
フリマのことあまり書いてないですね?
だって、収穫自体は何もなかったものですから、しかたがないよね?
では

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です