2月に2種のクルーズトレイン入線

今年最初の入線にしたかった……、

もくじ

  1. サーバー移転をしなければ記事はもう少し早く書けたのに
  2. KATOななつ星
  3. TOMIX四季島
  4. 走行動画
  5. さいごに

サーバー移転をしなければ記事はもう少し早く書けたのに

さて、タイミングの悪いことにサーバー移転と2月の入線車両が被ってしまい、入線の紹介記事がここまでにずれ込んでしまいました。
本当は2月の初旬に紹介したかったのですが、自分のやる気のなさにがっかりします。
今回の入線はなんとKATO「ななつ星」とTOMIX「四季島」です。

KATOななつ星

さて1つ目はKATOのななつ星です。
本当は購入予定はなかったのですが、ちょっと余裕ができたので購入することにしました。
本当はGSEを買おうかと思ったのですが、評判が今一つだったので、GSEは次回ロットで購入しようと予定を変更しました。
ななつ星は光沢のある茶色の塗装で、派手ながらもとても落ち着いた印象になっています。
テーブルライトが光るのもいいギミックになっています。
ただ、DF200の常点灯と車端部のナックルカプラーの長さが気になります。
ここは、加工したほうがいいでしょう。

TOMIX四季島

こちらはTOMIXで初となるグレードのPG(ProgressiveGrade)と呼ばれる新しい規格の車両第1号になります。
さすがにPG第一号ということで相当に気合が入っています。
まずは全社室内灯装備!(TOMIXでは珍しいです)
新幹線車両と連接車両以外で初の通電カプラー装備。 室内灯もシャンデリアの光り方を再現するなど、気合の入り方が違います。
しかし、通電カプラーとすることでカプラーは台車マウントになってしまい、伸縮カプラーではなくなってしまいました。
そのためKATOの四季島よりも車両同士の間隔が広いと思います(比べてる方はいるのでしょうか?)。
また、通電カプラーの色が燐青銅版の生地の色のため、その部分が目立ちます。

走行動画

四季島の試運転です
ななつ星の試運転です
さて今回は、いきなり走行動画をお見せしました。
細かいことは、次回以降で記事にしたいと思います。

さいごに

駆け足で入線車両を紹介しましたが、まだ書きたいことは沢山あるので、次回以降に書きたいと思います。 いつも金欠の私ですが、ななつ星と四季島の支払いタイミングが6ヶ月以上あったため、こんな導入の仕方ができました。 四季島の支払いが9月で、ななつ星は翌年2月です。 これは実際ラッキーだったといえると思います。 では

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です