ついに専用機が来ました

もくじ

  1. ヤフオクで落としました
  2. 万が一って起きるんですね
  3. さて早速開封
  4. 他の牽引機も欲しくなってきます
  5. 走らせてみました
  6. さいごに

ヤフオクで落としました

私はいつものようにヤフオク!でいい車両がないか物色していました。
すると、残り15分で終了する新品同様の「DD51お召専用機」がありました。
いつものように、落札はできないけど万が一もあるから入札だけしてみようと思いました。

万が一って起きるんですね

5000円で入札が30近くあったのでおそらく購入は無理だろうと思いました。
私は5110円で入札をし、あとは放って置くことにしました。
高いと思うかもしれませんが(DD51-842の落札相場は3500~4000円)、今回はCASCOの車両ケースが2個、KATOの車両ケースが1個おまけで付くので、だいぶ安いと思いました。
気づいたらヤフオク!から落札おめでとうメールが来ました。
こりゃ珍しいこともあるもんだと思い大喜びしました。
しかし、お召専用機につくケースが全部「コキ用」って、そこまでコキを持ってないのでどうしようかな?
コキ沼にハマるしかないのでしょうか?

さて早速開封

入金を済ませ、早速商品を開封してみます。ケースは割愛しますね。
KATOの機関車はホイッスルを取り付けるのが一苦労です。
ですが、さすが中古!ホイッスルは取り付け済みでした。
とりあえずレールの上に乗っけてみました。
切り離されていない日章旗を取り外し、DD51に取り付けます。
超かっこいい!
こんなに格好良くていいんでしょうか?いいんです!

他の牽引機も欲しくなってきます

お召し列車1号編成に一番似合うのは間違いなくEF58-61です。
ですが、前にも書いたとおり、EF58のデッキ部分がオーバーハングするのがあまり好きではありません。
なので、DD51という選択肢を取りました。
でもこうやって見ていると、他の牽引機も欲しくなります。まずはEF81-81あたりが良いでしょうか、でもあれはお召化のパーツが別売なので、金額が張ってしまうためちょっとためらいます。
蒸気のお召も捨てがたいですね、でも大体のお召蒸気はマイクロエース製(モーターがキャブまで出ている、腰高、高価)なのでやはり購入にはためらいが生じますね、どうしようかな?

走らせてみました

そんなこと言ってないで走行している姿を見たいという人もいると思いますので、走行写真と動画を上げます。
完全停止状態
常点灯させてみました。
ほれてまうやろー!!てか、進行方向逆ですね(笑)。
走行動画はこれになります。

実は、室内灯の調子が悪すぎて、動画のアップが遅れてしまいました。

さいごに

やっとお召し列車が走行できるようになって、嬉しいです!
我が家では釜はあまり気味なんですが、それでも欲しくなるのは病気?
模型鉄なら仕方ないよね!
では

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です