所有者量の紹介 KATO EF66-177

ネタが尽きたら所有車両を紹介するって完全に手抜きですね。
目次
KATO EF66-177
-
すでに改造が終わってしまっていますが、常点灯化改造とカプラーの交換をしています。
-
LEDの交換
-
常点灯化対応
-
カプラーの交換
中を開けるとこんな感じになっています

正面を見てもらうとわかりますが、正面発光0805サイズのLEDに交換しています。
元々は側面発光のLEDがついていましたがLEDを90度立てて強引にはんだ付けをしています。
KATOのライトユニットについているコンデンサを取り外すと常点灯化します。
これには弱点があって、逆起電流によってテール側のヘッドライトが点滅してしまいます。
どうしようかは検討中です。
これも見てもらうとわかるのですが、KATOナックルカプラーに交換しています。
KATOの車両なのでカプラー交換は容易です。
走行動画
せっかくなので、シキ1000にいくら軍艦を載せて牽引させてみました。
うちのシキ1000は変圧器をほとんど運ばずに食糧ばかり運んでる気がします。
しかしこの軍艦は、とても豪華でいくらが山盛りでおそらく車両限界を超えてしまっています。
低床のシキ1000でも4cm以上あると思います(測っていない)。
速度もちょっと早いですね、150km/hくらい出てそうな感じです。