BトレのDE10におやつを牽引させてみた

Instagramにも投稿しましたが、youtubeにも公開したのでブログに投稿しました。

BトレインショーティーのDE10とTOMIXのチ1タイプ2両、ヨ5000の3両編成です。

走行の様子


なかなか、スムーズに走っているのですがここまでの調整に相当の時間を要しました。
動画ではとても良く走っているのですが、レイアウト内のポイントで、すぐ止まってしまいます。個体差でしょうか?
恐らく接点不良だともうのですが、どうしたら接点が最良となるのか分かりません。
どなたか知っていたら教えて下さい。

静止画


静止画だと結構映えます。でもよく見ると、DE10の腰が高いです。どうしてもピッタリと動力が車体に収まらないので困っています。これも個体差なのでしょうか?
チ1タイプはいつぞやのと同じものです。この子は床下に鉄板が敷いてあるため、、マグネットがついているものであれば、なんでも安定して倉庫うっせられるのが強みです。

DE10について

BトレインショーティーのDE10に動力ユニット5を取り付けたものです。上記の通り調子がよくありません。アーノルドカプラーが嫌いなのでKATOナックルカプラーに換装しています。

積載物について

みんなDAISOで購入しました。湯呑みは変わり消しゴムから貰ってきました。少しリアルさを出すためにお茶の部分にレジンを流しています。湯呑みの底にはマグネットを取り付けています。
三色団子とお皿はガラス製箸置きです。ガラス製でこの出来!素晴らしいです。コレを接着剤でくっつけて、皿の下にマグネットを取り付けています。ガラス製なのでとてつもなく重いです。量ってはいませんが、こいつを載せるとかなりの速度の低下が見られます。
車両限界も超えているのではないでしょうか?でも、可愛いからいいかな、と思っています。

マグネットについて

マグネットはなんでもいいというわけではなく、ネオジム磁石がいいでしょう。ネオジム磁石は普通のマグネットと比較してとても強力で、貨車に安定して積載が出来ます。
ネオジム磁石も100円ショップで取扱があり、大体「強力マグネット」みたいな名称で売られています。その中でも8個入りで売っているやつが小さくておすすめです。
分解する気があるのであれば、飾り付きの小さいマグネットに入っているネオジム磁石は8個入りのものより小さく、使い勝手がいいです。分解が手間なのが欠点です。

こんな感じでたまにお遊び車輌を走行させたりしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です