パソコンの調子が悪い(^_^;) ~私のマシン紹介~

最近本当にPCの調子が悪いんですよ
皆さんに愚痴ってもしようがないんですが、
原因はある程度わかっているんですけど直すのにお金が結構掛かるので、今はだましだましパソコンをいじっています。
原因ってなんなのさ
私のパソコンはASUSのTX201LAというパソコンです。
2013年製で詳しいことはリンク先のとおりなのですが、実にクセの強いパソコンでディスプレイにAndroid4.2.2(JellyBean)が搭載されており、キーボード側にWindows8がインストールされています。
つまり、ディスプレイを取り外してAndroidタブレットとして使い、キーボードにディスプレイを外付けしてデスクトップのように使う事ができる画期的(当時)なマシンだったわけです。
しかし、こんなマシンですからMicroSoftとGoogle両者より圧力があったらしく、後継機は予定がありながらも発売されませんでした。
ASUSからのサポートも薄いです。ドライバの更新も1回あっただけですし、AndroidOSのアップデートは未だに1回もありません。
私のマシンはタブレット側は手付かずですが、Windows側をwindows8→windows10にし、ストレージもHDD→SSDに換装しました。
SSDにした際、容量が減ったのでストレージが今やパンパンです。恐らくこれが不調の主原因だと思います。
で、実際に困っているのか
超困ってます。
一番困ることは、新しいソフトをインストールする時です。
新しい開発環境はインストールすら出来ません。
下手をすると、今の開発環境でも新しいプロジェクトすらできなくなりそうです。
原因がわかっているならストレージ増やせばいいじゃん
原因がわかっているのでストレージの交換をしたいのですが、自分用の予備のマシンがないため万が一このマシンを壊してしまうとどうにもならなくなってしまうため、手がつけられずにいます。何しろこのTX201LAは本来はストレージの交換に対応していないからです。
詳しくはググってください。換装したのはけっこう大変でした(自慢)。そう、もう一度分解するのが大変なのです。
もちろん、プログラム以外のデータは外付けHDD等に退避してあります。それでもパンパンです。
まだ原因はあるのです
最初に述べたとおりTX201LAはAndroidとWindows両方備えているため、ドッキング時は端子を2台で分け合う形になっています。なのでWindowsとAndroidの切り替えをしているうちに、デバイスの挙動がおかしくなってきます。こういう変態マシンが好きな人のさだめでしょうね。人にはおすすめできません。
まだある原因
最後はメモリ不足ですね、開発をしないのであれば十分だと思いますが、4GBのメモリは少ないです。初学者向けに色々書いてますが、快適なAndroidアプリの開発には8GBは必要ですよ。
私もメモリの増設をしたかったのですがTX201LAはメモリの増設に対応していないんです。分解したときにはんだ付け(表面実装)されたメモリを見てがっくりしました。なんとか増設できないものかといろいろ探しましたが、そんなことする人はいませんでした。
さいごに
なにしろ、このブログを書くときに、スクショを撮るためにアプリをダウンロードできないのが辛いです。
スクショが少ないときは「苦労してるんだなぁ」くらいに思っておいてください。
TX201LAは、もちろん私の愛機ですから他のマシンを手に入れたとしても壊れるまで大事に使っていきたいと思います。
性能はいいですから、不調が治れば無問題なわけですよ。メイン機としてもう少し頑張ってもらいたいと思います。