サイトを分けて思うこと
先日、ブログをプログラミングのサイトとその他で分割しました。
その前に、記事投稿連続30日を投稿しました。
この2つでちょっと気になることを愚痴っていきます。
面白くないので、軽くスルーするといいでしょう。
目次
記事が上手に新サイトに移せない
古いサイトから新しいサイトへ「エクスポート→インポート」するだけの簡単なお仕事なのですが、どうしてもうまく行きません。
特にアイキャッチ画像(記事の紹介等に出る小さな画像)が表示できません。
事内の画像に関しては問題ないのですが、アイキャッチ画像だけはどうしても表示させられません。
多分、記事内の画像は旧サイトからリンクを持ってきているのだと思いますが、アイキャッチ画像は違う手段で持ってきているのだと思います。
予想だとアイキャッチ画像は記事内の画像をうまく拾って来れなくなっているのだと思います。
何しろ手抜きして、アイキャッチ画像は記事内の1番目の画像をリンクしていますので、十分な理由になっていると思います。
移した記事すべてのアイキャッチ画像を貼り直そうかとも考えましたが、手間がかかる割には記事の内容に直接関係ないので無視することにしました。
AMAZONアソシエイトが機能しない
何故か記事をインポートしたときにAMAZONリンクの部分が、きれいサッパリなくなってしまっているのです。
表示がされれば問題ないのですが、テキストから綺麗になくなっているのには驚きました。
理由は不明ですが、これも手間の割に記事に関係がないので無視することにしました。
幾つかの記事がエクスポートされない
これが一番面倒でした。
記事を指定しているのに、その記事を全くエクスポートしないのです。
「0件の記事をエクスポートしました」って「こっちは5件くらいあるんだよ!!!」って思いました。
全部で30件位の記事数ですが、」そのうちの5件ほどが全くエクスポートできませんでした。
どうしたかというと、いちいち記事をコピペするという、前石器時代のような手段で手動エクスポート/インポートをしました。
しかも、ノートの調子がすごく悪いというのに!
たった5件の記事を移動させるのに数時間を要しました。
今のPCなら数十分でしょうね、
連続投稿は2つのサイトを合わせて計算していいのか?
ちょっと悩みましたが、OKということにしました。
このサイトを見に来てくださる方は少数でしょうし、連続投稿が何日だろうと気にされてない心の広い方ばかりであろうと予想しましたので「問題なし!」と勝手に決めてしまいました。
Twitterの効果はあるのか?
どうも、Instagramの効果はあるような気がしますが、果たしてTwitterはどうなんでしょう?
今のフォロワーさんの数や、いいね❤をしてくださる方、リツイートをつけてくださる方がとても少なく、ブログへの影響は少ないように感じます。
Instagramは割と早くにフォロワーさんや、いいねをつけてくださる方が多かったので、ちょっと焦っているかもしれないです。
しかし、このブログも最初よりはお客様が来てくれるようにはなっているので、長い目で見ればきっと役に立つのだと信じてツイートしていこうと思います。
まとめ
結局、私の人間力(能力)が大事ということでしょう。
サイトのコピーがうまくいかなかったのも、Twitterのフォロワーさんが少ないのも、私の人間力が足りないということです。
別の言い方をすれば「生きる力」が不足しているような気もします。
色々あって、私の気力が落ちているのをネット上からでも気づけてしまうのかもしれません。
できることは少ないですが、少しずつその力をためて、大きな力にしていきたいとは思っています。