Adsenseにはじかれましたorz(自分のせいですが)

先日、GoogleAdsenseからアカウントの一時停止の通知が来ました。
30日間のAdsenseアカウントの停止だそうです。
いやぁ、参ったなぁ
なんでこんなことになったのかと、次回以降、同じ轍を踏まないようにするために、ここにメモしておくことにしました。
目次
広告配信一時停止の経緯
自己サイト広告の誤クリックを防ぐ方法
なんで停止されたのか
とても簡単です。事故クリックの回数がGoogleが規定している回数を超えたからです。
何をしたのか?
まず、Adsenseの審査が通って広告が配置された時に、自分が広告をクリックした時にadsenseとAnalyticsでどういった変化が現れるのか知りたくてポチポチ。
次に、ここで、言っていたように新しいPCが欲しく、検索を面倒臭がって自分の広告をクリックしてPCを探したり、
主にこの2つでAdsenseライセンスの一時停止とめでたく(ねぇよ)なったわけです。
Adsense通った方、自己サイトの広告のクリックは禁止行為!です。
私みたいなアホにならないように気をつけましょう!
ただ、どうしても間違って自分のサイトの広告をクリックしてしまうことがあるので、多少は大目に見てくれるそうです。この「大目に見てくれる」回数を大幅に超えてしまったんでしょうね、
自己サイト広告の誤クリックを防ぐ方法
やはりGoogleで禁止しているだけあって、誤ってクリックしないようにするツールというのがあります。
GoogleChromeのみ有効なプラグインで「Google Publisher Toolbar」というものです。
でも、自分のIPは広告のクリックからカウントしない仕組みがあると便利なのに、難しいんですかね?
ちょうどAdsenseアカウントが停止されているので、スクショの意味が無いのですが、Chromeストアより入手できます。
こんな感じです、たまたまですが、スクショがちょうどいい感じになっています。
これをChromeに追加し、自分のサイトを表示させた状態で「広告オーバーレイ」を「ON」にすると自分のサイト広告の上にカーソルをホバーさせた時に、広告が緑色に変化するそうです(Adsense停止中なので確認ができません)。
黒い画面が「Google Publisher Toolbar」を起動したChromeの画面で、右上に「~」みたいなマークが追加されます。
「~」をクリックした時、右下に「広告オーバーレイ」が出てくるのでクリックします。
で、緑色の広告をクリックすると広告の収益やクリック回数などの情報がわかるようになるようです。なので自分のサイトの広告を間違って踏むことはなくなります。
ただ、広告が表示されてから緑色に変化するまでに少しタイムラグがあるそうなので、焦らず、緑色にきちんと変化したのを確認してからクリックするのが良さそうです。
確認出来次第、ここを更新したいと思います。