ネタなし暇なしどうしようもなし
最近忙しくてブログに書くネタを整理する暇がありません。
しかも寒かったり、暑かったり、ラジバンダリ(古っ!)やる気も簡単にそがれてしまいます。
もくじ
とりあえず近況報告
4月より出張が増えてきています。
ブログにもそこそこ書いてあるので、ご存知の方も多いと思います。
出張とはいっても元住んでいた場所の近くなので、とても馴染みがあり、あまり出張している気分ではなく、家に帰っているような感覚でした。
さて、ここ1ヶ月でラズベリーパイ(以下ラズパイ)を友人よりいただきまして、それを使っていろいろ実験をしています。

いただいたといっても、友人とのメシの種になるようにとのことで、いろいろプレッシャーがあります。
で、とりあえず何かできるようにしようと四苦八苦、1か月かかってやっと一歩前に前進したような感じです。
何ができたのかというと、ちょっと知っている人には恥ずかしすぎるレベルの内容なのと、本格的に仕事になってきた場合いろいろ伏せるべき事柄が多いので、内緒にしておきます。
Nゲージはどうなのか
最近ご無沙汰です。ってこともないんですが、10日ほど前KATOのロマンスカーを買いました。
とはいっても最近出た3100系NSEではなく、10000系Hi-SEのほうを買いました。

実はKATOのHi-SEは持ってはいたのですが、室内灯をLED化しようとしたときに、破損してしまいまして、代わりの車両を探していました。
ヤフオクで落としてきたのですが、思っていた以上に黄ばんでいて、ボディのほうはほぼ役立たずです。
多分タバコのヤニか何かだと思います。
鉄道模型で遊ぶときにタバコはやめようよ😞
とはいえ、車体本体は無事そのものなので、中身を換装してLED化したHi-SEを近々お見せできるのではないでしょうか。
そうすると久々のNゲージ加工記事になります。
ラズパイでNゲージを悪戯してみたいな
この記事を書きながらちょっと考えていたのですが、ラズパイっていろいろなものを制御するためのコンピュータみたいなものなんですよね。
上の画像を見てもらうとわかりますが、右側に黒い棒がたくさん出ています。
ここにいろいろなものを挿して制御していけるというわけです。
で、友人からはこれを使って仕事になりそうなものを開発せよってことなんですが、趣味でNゲージを制御してもいいんじゃないかって思いました。
車両の自動運転とか、疑似ATC導入とか夢は広がります。
ですが、まだラズパイの世界にちょっと足を踏み入れただけなのでこの先どうなるかは全く分かりません。
さいごに
なんか記事を書いているうちにブログのネタが少しずつ出てきた気がします。
いつも失敗してばかりいますが、それをネタにしてもいいかもしれませんね(笑)
今回は支離滅裂な記事になってしまいました。
では、