桑名駅前再開発について考える
桑名駅前の再開発が始まっています。
でも、なんかしっくりこない気がするので、流入してきた自分が桑名駅前再開発について考えてみることにしました。
目次
桑名駅前再開発が必要なのか
先に答えを言うと、これは必要だと思います。
東西で極端に違う発展度、発展している東側ですら古い建物が多く、寂れた感じが否めません。
私は元神奈川県民ですが、川崎や横浜における古い都市の再開発をするときには大胆に再開発をしているのを目の当たりにしてきました。
特に武蔵小杉の再開発については目をみはるものがあります。
私が幼少の頃は武蔵小杉は住みたくない街ランキング上位でしたが、現在ではベストテンに入る健闘ぶりです。
ここ10年でスラム→近代的な都市というくらい変化しました。
そういった意味では大胆な改革はぜひともするべきだと思います。
どういった再開発プランなのか
これは、桑名市のホームページを見てもらったほうが早いと思います。
目玉は桑名駅をまたぐ東西自由通路ではないかと思います。
もちろん桑名駅西土地区画整理事業も重要な位置づけではあると思いますが、桑名駅を挟んで東西の人たちが自由に行き交うことができるようになるだけで結構な経済効果が見られると思います。
今までは、桑名市営駐輪場の北側の踏切か、
北勢線西桑名駅の南側の踏切の
どちらかを使う必要がありました。
どちらも駅から少し遠く近くには店舗もないので、不便です。
それが、橋上駅舎の跨線橋で自由に東西を通過できるのだから相当便利になると思います。
私が考える問題点
跨線橋内の謎の改札機がなくなる
今ある跨線橋の中にある、あのよくわからない自動改札が不要になってしまうことです。
これは近鉄⇔JRを乗り換えるときに、きっぷや定期をかざして使います。
本当の名前は乗り換え改札機といいます。
すると、乗り換え扱いになるというスグレモノ?です。
実はこれが設置されている駅は全国でもそんなに多くなく、特にこの広さで設置されているのは珍しいです。
取り壊しの日は鉄ヲタの人が撮影に来るかもしれません。
影響としてはかなり小さいです。
北勢線西桑名駅が除外されていること
計画図を見ると、三岐鉄道北勢線は計画に入っていません。
せっかく橋上駅舎を設置するのに北勢線だけは仲間はずれです。
他の路線は各鉄道会社⇔自由通路⇔各鉄道会社みたいな感じの通り抜けが出来ますが、北勢線だけは、北勢線⇔ロータリー⇔自由通路⇔各鉄道会社という感じになります。
手間が一つ多い上に、雨の時は北勢線ルートだけは濡れてしまう可能性大です。
西口方面から来る人も利用がしにくいと思います。
桑栄メイトの問題
桑栄メイトもせっかくの都市計画事業に水をさしていると思います。
もちろん、テナントの方もいらっしゃいますし、居住者の方もいらっしゃるでしょう。
その上で桑栄メイトは桑名駅前の景観を悪くしている原因の一つだと思います。
あそこは、建て替えをして総合商業施設などにするのが、私としてはベターだと思います。
サンファーレの問題
サンファーレも問題があると言えます。
まずは駐車場。使いにくい上に少ないです。
提携が桑栄メイトに多いのも不思議です。とくにハローワークが提携していないのは腑に落ちません。
居住者の入り口が西側にあるのも不明です。アレのおかげでテナントの形がおかしいですし、居住者のプライバシーも守れません。
桑栄メイトとの利便性のみを考えて建てられた建物なんじゃないでしょうか?と疑いたくなる建物です。
自由通路にも問題がある
桑名市も東西に利便性のみを考えて作ったのでしょう。
せっかくの通路なので、通路にスーパーマーケットの1つでも作ると良かったと思います。
大抵こういった駅舎の改造をする場合には、一緒に商業施設を誘致するのが定石です。
改札の反対側に例えば「成城石井」とかでもあると立派な駅のような感じがします。
別に成城石井である必要はないのですが、ICカード乗車券が使える店舗があれば駅の利用者も、店舗の利用者もふえ、WIN-WINになると思います。
こういったほんの少しのことが、後で大きな違いになると私は思っています。
さいごに
なんか批判ばかりですが、私は桑名市のことが大好きですし、発展してほしいと思っています。
せっかく引っ越してきた街が寂れていくのはたまらないですから、ぜひとも三重県で一番の都市になってもらいたいです。
やっぱり、四日市や津に比べると寂れてますしね、
もう、引っ越してきた時点で東西自由通路等の件は手遅れなのですが、これから先、桑名市には頑張ってもらいたいですしね!
ゆめはまちゃんやいなちゃんと一緒に市民みんなで桑名を盛り上げていきましょう!
では
こんにちは。
桑名と鉄道好きなことから辿り着きました(笑)
サンファーレは、元々は「パル」というデパートでした。
端から端まで、たしか5階?か6階?まで全フロアが商店!
アピタもない頃です。
隣接の一番街と繋がって、それはそれは賑わっていましたよ(“⌒∇⌒”)
インフォメーションに二人のお姉さんが在中。
地下は食品街でスーパーやスガキヤ、たくさんの飲食店もありました。
メイトは昔の輝きはないですが、レトロで味わいがあるのでよく行きます。
県外から桑名へ移住された方からの桑名愛を感じた文章だったので、嬉しくて思わずコメントしてしまいました。
また遊びに来ます。
蛤子さん
こんにちは、私のページでコメントいただきありがとうございます。
蛤子さんのおっしゃる通り私は県外(神奈川)から移住したものです。
住んでみると桑名はとてもいいところで、とても好きになってしまいました。
私はサンファーレがあるころしか知らないので、貴重な情報ありがとうございます。
また遊びに来てください。
お待ちしております。