メタルマックス3をやってみる

実は、私はゲームも好きです。
が、結構知らないゲームも多かったりします。
メタルマックス3もその一つで、ちょっと気になったのでプレイしてみることにしました。

目次

  1. メタルマックスシリーズについて
  2. なぜ今やるの?
  3. メタルマックス3の購入
  4. で、早速プレイ
  5. ちょっとやってみた感想

メタルマックスシリーズについて

メタルマックスシリーズはファミコンから続くRPGで、「竜退治はもう飽きた!」という当時は珍しいキャッチコピーで売り出されていました。
制作は今はなき「データイースト」でこの会社のキャッチフレーズも「変なゲームなら任せとけ!」というだけあって、どのゲームも本当に味のあるゲームで、バグや完成度はさておいても面白いゲームを出すメーカーでした。
メタルマックスシリーズも例に漏れず、他にはない特徴的なゲームで、人が戦車(以下クルマ)で戦うRPGとなっており、やりこみの多さと自由度の高さから一部のゲーマーに人気になっていたようです。
シリーズは現段階で4まで出ていて、
1はファミコン→リメイク→スーパーファミコン
2はスーパーファミコン→リメイク→ゲームボーイアドバンス→ニンテンドーDS
3はニンテンドーDS(リメイクなし)
4はニンテンドー3DS(リメイクなし)
というふうになっています。
作品数が少ないのは、データイーストが倒産したときに登録商標の関係で出せなくなっていたからのようです。
今簡単にプレイできるのは3と2のDS版リメイク(以下2R)と4になります。

なぜ今やるの?

え、それはニコ動を見て面白そうだと思ったからですよ。
これなんですけど、この方は難易度GODという変態(褒め言葉)難易度でゲームをクリアするということをしてらっしゃいます。
さすがに、難易度GODは無理でもこのゲームをやってみたいという気になりました。
プレイしたくても当然ながら、少し古めのゲームなので新品での入手は困難です。
中古ゲーム屋もめぐりましたが、全く商品が見当たりません。
どうやらそこそこのレア商品なようです。
ヤフオク!でもそこそこの価格で取引されています。
これで、自分に合ってなかったら結構ショックなので中古価格の安い3から手を出すことにしました。
また、2Rと3は同じシステムを使っているということなので、3で自分に合わないと思っても被害は少ないと思いました。

メタルマックス3の購入

で、メタルマックス3を中古店で探してみますが、やはりどこにもない(実際は2Rと同時に探しましたが)。
ネットの中古ショップでも送料+2000円以上します。結構古いのに、
で、しょうがないのでヤフオク!で落札することにしました。
2000円送料込みです。
やすいかな?ちょっと微妙なとこです。

で、早速プレイ

主人公は死体からスタートします。
ドクターミンチという死体科学者により蘇生させられますが、記憶を失っています。
記憶とクルマを求めて主人公「ドラムカン(ドラム缶に入っていた死体だから)」は旅を始めることになります。
主人公はレベル1からかなり強く、旅に困ることはないでしょう。
クルマを手に入れても「この程度?」と思うくらいに主人公は強いです。
最大3人+犬1匹でパーティが組めますが、育つまではお荷物ですね。

ちょっとやってみた感想

本当に自由度が高く、やりがいのあるRPGです。荒廃した世界と戦車がいい感じです。
なにしろ、開始1時間程度でエンディングが見れました(グッドエンドかはご自分で確認してください)。
ある程度ストーリーが進んでいくと本当に好きなところに行けて、いい意味でどうしていいかわからなくなります。
アーマード・コアが好きな方は間違いなくハマるでしょう。
2台目のクルマが入手できてからがこのゲームの本番かもしれません。
なんで今まで手を出さなかったのかが不思議なくらいです。
まだ序盤戦だと思いますが、3をクリアできたら2Rもぜひ遊んでみたいと思います。
このブログは鉄道模型のサイト(のつもり)なのでゲームの進捗の記事は書かないと思います。
では

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です