ぽちふぇす横浜の最終日に行ってきました

  1. 出張の前乗りで暇だったのでつい
  2. 商品は多いが
  3. 今回の戦利品
  4. さいごに

出張の前乗りで暇だったのでつい

 昨日、ぽちふぇす横浜の最終日に行ってきました。
 三重県住まいの私が横浜のぽちふぇすに行くにはちょいとどころではなく遠いのですが、たまたま15日は横浜出張だったため、せっかくなので行ってみることにしました。
 会場は下記に示す場所で、横浜に慣れていないとちょっと行きにくい場所です。

 地図だけだとわかりやすいのですが、実際に歩いてみると横断歩道や歩道橋がない道が多く、迷ってしまう人も多いようです。
 実際、入り口付近で会場にたどり着けない友人を携帯電話で誘導する人たちがちらほらいました。
 私の友人も例にもれず、ヨドバシカメラ横浜西口店でウロウロしていたので、会場まで案内しました。
 私は小さいころから横浜に慣れ親しんできたので迷うことはありませんでした。
 とはいえ横浜は来るたびに、その顔を変えるので工事中があったりすると焦っちゃいます。
 さすが日本のサグラダファミリアと呼ばれるだけのことはあります。

商品は多いが

 会場内では所狭しと鉄道模型が並べられていました。
 たしか、ぽちは撮影禁止のはずなので何も撮影しませんでしたが、それはもう大量の鉄道模型です。
 以前、名古屋のぽちふぇすにも行きましたが、倍くらいの規模です。
 名古屋は同じ部屋で販売されていた16番とNゲージが別の部屋で販売されているのですから、
 しかしながら商品はそれほど安くもなく、通常価格よりマイクロエースの商品は20%引き、その他商品は10%引きと唸るような値引きはありませんでした。
 新宿のポチフェスの最終日は全品30%offだったそうなので今回は結構割引が渋いですね。

今回の戦利品

今回は大した戦利品はなくこんなところです。

 戦利品はウグイスのサハ103とEF57と南武線クハ205の3点です
 ・EF57は44系つばめの牽引機に欲しいなと以前から思っていました。
 これでつばめの牽引機はC62、EF57、EF58、EH10となりました。
 EF55とC59も牽引機としてほしいところですが、いいのは製品化されてないもんなぁ
 ・南武線クハ205は今手持ちのクハ205の帯が劣化してきたので入れ替え用として購入(名古屋では中々入手困難)。
 ・ウグイスのサハ103は南武線カオス化計画(昔の多色編成の南武線を再現)のために購入しました。
 全部で約6500円ほどです。フェスなのに結構高い出費となってしまいました。(´;ω;`)
   あ、この記事を妻に見られたら「何買ってんの!!」って怒られるかなぁ?
 友人は新幹線のフルセット買ってたからいいじゃん!(どういう言い訳だろう?)
 でも、普通の鉄オタなら何万も使うので 、私はかなりつつましやかなほうだと思いますが、いかがでしょう?

さいごに

 ぽちふぇすって地域によって販売方法が違っていて楽しいです。
 出張早く終わらないかなぁ、自宅でNゲージ走らせたい……、
 整備終わったらまたネタにしようかな?
 次回のネタは大回り乗車です。
では、

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です