今日の出来事

村正Ⅱからスタート

もくじ

  1. 村正Ⅱ展は明日で終わりです
  2. 入り口には謎のパネルが
  3. 入場料は1000円
  4. 撮影可能な刀は前回と同じ
  5. 今回はいなちゃんも参戦
  6. 水郷花火大会
  7. さいごに

こっちのブログにも間違いがあったよ、リンクが何か所か切れてる、はぁ……、
何とか直さないとなぁ

村正Ⅱ展は明日で終わりです

遅ればせながら村正Ⅱ展に行ってきました。
朝の10時に行ったのにすごい人です。
駐車場が第3まで埋まってしまうほどの人、人、人。
とはいえ、車で来ている人のほとんどは1~2人で来場しているようでした。
こんなに駐車場が埋まるのは久しぶりです。
それどころか県外からも観光バスで訪れる人がいるなんて、うれしいです。
村正って結構人気がありますよね。

入り口には謎のパネルが

誰でしょう?これ
多分、村正展で下部に「刀剣乱舞」と書いてあるので、おそらく刀剣乱舞の村正に関係ある人と思われますが、不明です。
誰かわかる人いたら教えてください。
入り口の右側には「村正Ⅱ」のポスターがあります。
ここは特別変わったことはありません。

入場料は1000円

入場料は1000円です。しかし、きちんとゲートがあるわけではないので悪意を持った人ならすぐにすり抜けられそうです。
桑名市の人たちは性善説で動いているので(多分)入場者はみな料金を快く払ってくれると思っています。
だからすり抜けようと思わないでくださいね、

撮影可能な刀は前回と同じ

これですね
説明はこれです。
ピンボケしちゃいましたが、何とか読めると思います。
後今回は2階で本田忠勝の鎧が撮影できます。
すげー強そう(粉蜜柑)。
蜻蛉切って実在したのかな?実在するなら桑名にあるのかな?って考えたりしながら、館内を回ります。

今回はいなちゃんも参戦

なんといっても今回は「くはないな」こと、いなちゃんと「むらまさ」が桑名市から参戦しているのがよかったです。
階段近くにポスターが掲示されています。
なぜいなちゃんはペン書きなんだろう?
むらまさのポスターはなぜ博物館の入り口にないんだろう?と思いました。
なぜなら、刀剣乱舞のグッズは置いていないのに、「くはないな」グッズは販売されているからなんです。
正直私のメインは「いなちゃん」一択です。
あまり刀のことは触れてはいませんが、楽しかったです。
明日終了ですが、まだ間に合いますのでご興味があればぜひ!

水郷花火大会

で、なんと今日は花火大会なんですね、もうすぐ冬なのに。
実は水郷花火大会は7/28に予定されていたのですが、この日を中心に台風に見舞われ、予備日と共に開催が中止となってしまっていました。
水郷花火大会
延期開催というよりかは「復活開催」といったほうが響きとしてはいいかもしれませんね、
この秋の時期にやる花火大会として思い出されるのが、川崎市政記念の花火大会です。
元川崎市民の私としては秋の花火大会はそんなに珍しいものではありません。
むしろ、「あたりまえ」にちかいですね。
なので、今回の花火大会は何か懐かしいものを感じざるを得ませんでした。
本当は近くまで行きたかったのですが、娘が寒さに耐えられないと思い、近所で花火を観戦しました。
案の定10分ほどで娘は「帰りたい」と言い出しましたので、行かなくて正解だったと思います。
しかしながら、大きな花火が打ちあがると、自宅が振動するので結構大規模に打ち上げていたんだろうなと思います。

さいごに

さいごに「おたいち」へも行って全品10%オフを満喫しました。
今日は大充実の一日でした。
ほかにもいろいろ活動したのですが、それはまた今度投稿したいと思います。
は!今日の出来事って全部いなちゃん絡みじゃん、私いなちゃんに踊らされている?
では

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です