ソユーズの台車を買いに行った話

妻に車を持っていかれた

もくじ

  1. 今日は車でおでかけできません
  2. というわけで、電車でのお出かけです
  3. 馬道駅って
  4. ガタゴト揺られ東員へ
  5. 商品がない!
  6. 夕飯とケースを買って帰る
  7. さいごに

今日は車でおでかけできません

いつもはどこか出かけるときは自家用車を使うのですが、今日は妻に車を乗っていかれてしまいました。
人聞きの悪い言い方をしてしまいましたが、妻は同窓会なので車を使うのは仕方ないでしょう。
しかし、三重県在住で車が一人1台ないのは不便ですね、そのうち買いましょう。
今日は昨日の記事にもあったソユーズの走行化パーツを見繕いにポポンデッタ東員へ行くことにしました。

というわけで、電車でのお出かけです

仕事であれば、たいていJRか近鉄を使って移動するのですが、今回は東員のポポンデッタに行こうと思ったので北勢線を利用しました。
いつもは(西)桑名で北勢線に乗るのですが、なんとなく気が向いて馬道から乗車することにしました。
なので駅まではいつもどおりバス、ではなく自転車で行きました。
自転車に乗りのは久しぶりだから「自転車ってこんなに遅かったっけ?」と感じてしまいました。
完全に体なまってるな、できるだけ自転車使おっと

馬道駅って

体がなまっているのも考慮して早めに家を出たのですが、20分近く早く馬道駅に着いてしまいました。
駅の周りをウロウロするも、面白いスポットは見つけられず、電車にのることとなりました。
いつもは通過するだけの駅なのですが、こうやって実際に駅に来てみると「なにもないなぁ」って思います(をい)。

ガタゴト揺られ東員へ

いつも思うのですが、鉄仲間は「東急8500系がうるさい」とよく言うのですが、ローカル私鉄の車両はもっとうるさいぞ!と思います。
特に北勢線はモーターも扇風機の音も車輪が軋む音もかなりのものです。
こういうとき「うるさい」は「味がある」になってしまうんですよね、不思議です。
東員では待避線にドアを開けて待機してる車両がありました。
北勢線は形式の区別がよくわかりませんorz、

商品がない!

東員駅からポポンデッタ東員までは東員町のコミュニティバスである「オレンジバス」に乗っていきます。写真は取り忘れました。
15分ほどバスに乗るとイオンモール東員に到着します。
この2階にポポンデッタ東員があります。
早速、ポポンデッタに向かい、店員さんにお目当てである台車(TR41C)があるか尋ねると「台車は扱ってなくて取り寄せなんだよね」とのこと、
取寄できるか確認してもらうと、2組は問屋にあるのですぐになんとかなると言ってくれましたが、ソユーズの台車は5台。
一方ほしい台車は、一組2台×2個=4台、1台足りません、どうしようかな?
結局、取り寄せを諦めることにしました。
でも、こんなに時間をかけてきたのに、何も買わずに帰るのは寂しいと思ってなにか探してみましたが、こういうときって何も見つからないものです。
帰りのバスが来るのは1時間半後だったので探す時間はありましたが、本当にきつかった。
今回は本当に欲しいものが何もなかったので、車両ケースを買って帰ることを決めるまでに1時間を要しました。

夕飯とケースを買って帰る

先程の車両ケースを買ったら、あとは夕飯を買って帰るだけです。
最初の話の通り、妻が車を使っているのでここで夕食を買っていかないと後々面倒なことになります。
というか、2度もでかけたくないし、外食って気分でもないし。
まああとは何事もなく自宅まで帰っただけなのです。

さいごに

どこかでTR41Cが売ってないかなぁ?
TamTam行かないといけないかなぁ?
遠いんだよな、
では

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です