川崎への遠征
もくじ
今年初めての川崎遠征
本日、家族で桑名から川崎へ帰省ました。
写真を多く撮りたかったのですが、私は主に運転担当のため、あまり写真が取れませんでした。
今回の帰省ルートは「湾岸桑名~東名川崎:新東名ルート」でごく普通の帰省ルートです。
最初の休憩
伊勢湾岸道で早速事故渋滞の情報があり、最初から気力をそがれました。
豊明のあたりで渋滞があり、本当に最初から「帰ろうかな?」と思ってしまいました。
渋滞に飽きた私たちは長篠設楽原PAに食事とトイレ休憩を兼ねて寄っていくことにしました。
メモ:長篠設楽原は大回りをしてPAに入るタイプなので次回からよらないようにすること
今度は工事渋滞
長篠設楽原PAを過ぎてしばらくすると今度は工事渋滞です。
工事の場合は車線規制ギリギリで車線変更をしてくる車が多いと渋滞になる感じがしますが、皆さんはどのようにお考えでしょうか?
ギリギリの車線変更はある程度は仕方ないのかな?と思いますが、本当に規制の最後で入ってくる車が多くて腹が立ちます。
でも、この辺もまだ許容範囲です(ギリギリですが)。
それよりも事故や工事で路側帯を駆け抜けていく車やバイクは許せません。
いつも捕まってしまえとか思ってはいるのですが、捕まった姿をほとんど見たことありません。
なんか、警察と癒着でもしてるのかなぁ?と勘ぐってしまいます。
つぎ、速度オーバー
工事渋滞を抜けてしばらくすると路側帯に覆面パトカーと仲良く泊まっている一台の車がいました。
おそらくスピード違反の車でしょう。
警察官にお説教を食らっている運転手さんがいました。
私はそんなスピード違反よりも路側帯を走る車を捕まえてほしいな、とおもいつつその場を走り抜けました。
このほかに路側帯に故障車が止まっていたりして、こういった人たちが安全に避難できないので路側帯を走行するのは本当にやめてもらいたいものです。
静岡SAで休憩
大体半分くらいの距離を走行したので、静岡SAで休憩をすることにしました。
今日はそんなに暑くなかったなぁ、と思ったりしました。
静岡SAには子供が遊ぶ遊具があり、うちの子供は暑いのに一生懸命遊んでいました。
確かに、私が子供だったらここはとても楽しいところなんだろうなと思います。
しかしこの時はすごく眠かった。
この後は順調?
静岡SAを出ると順調に走行できたのかというとそうではありません。
ところどころ謎の小渋滞が発生し、運転者のイライラを募らせます。
特に、御殿場を過ぎたあたりの下り坂で渋滞があると特にイライラします。
神奈川県に入るといつもの通り大和トンネル辺りでの恒例の渋滞があり、やっぱりイライラします。
とはいえ、今回は渋滞が短かったのでそんなでもありませんでした。
東名川崎の先
やっと東名高速から下りることができて、ほっとしていたら実家に到着するまでに2か所の工事があり、そのうち1か所は通行止めだったためルートの変更を余儀なくされてしまいました。
さいごに
本当にアクシデントの多い帰省でした。
事故・工事・事故・工事、運転時間はそんなにいつもと変わらなかったのですが、疲れてしましました。
では