春のハンドメイド市に行ってきた
木曽三川公園センターに行きました
もくじ
今週の木曽三川公園センターのイベント
木曽三川公園センターでは5月12,13日に「春のハンドメイド市」を開催しています。
私は妻の要望もあって、春のハンドメイド市を見に行くことにしました。
もちろん鉄道模型の材料探しです(この時、自分の間違いにはまだ気づいていません)。
なお、イベント内容はいリンク先のとおりです。
-春のハンドメイド市-
木曽三川公園センターとは
国営木曽三川公園の一部で、おそらく13箇所ある木曽三川公園のうち、揖斐・長良川の一番下流に位置する公園です。
場所は地図に示された場所になります。
HPは以下のとおりです。
-木曽三川公園ホームページ-
この木曽三川公園センターの広場でよくイベントをやっているので、たまに遊びに行ったりしています。
春のハンドメイド市とは
毎年5月ころに木曽三川公園センターで開催されるハンドメイド主体のフリーマーケットで、出店料が無料なのが特徴のようです。
ただし、機材等の貸出がないため全て自前で用意する必要があるみたいです。
もちろん木曽三川公園センター内で開催しています。
妻と行ってみた
野暮用が朝にあり、木曽三川公園センターに行くのが遅れてしまい、到着したのは11時ころでした。
木曽三川公園センターといえば「水と緑の館・展望タワー」です。
正式な名前は今調べて知りましたが(笑)、木曽三川公園センターのシンボルとも言えます。
私は高いところが苦手なので登ったことはありません。
木曽三川公園センターの北側には広場があり、ここで「春のハンドメイド市」が行われています。
遠景です。
広場はかなり広く、こじんまりと市場が開かれているように見えますが、意外と規模は大きいです。
市場全体。
やっぱりこじんまりしているように見えるのは、私の腕のせいですね!
露店の一つ一つの間隔が他のフリーマーケット等と違い、テント設営している割に広いので、ゆっくり見ることが出来ます。
私の勘違い
私は「ハンドメイド市」を「フリーマーケット」と勘違いしていました。
つまり、私は個人のリサイクル品を目当てで行ったわけです。
ところが、行ってみると創作物ばかり、リサイクル品は全くありません(とーぜんです)。
ぐるっとひと回りして私の考えが間違っていることに気付かされました。
まあ、妻が楽しんでいたのでそれで良かったんですけどね、
時間の都合もあり、12時半ころには木曽三川公園センターを離れました。
さいごに
記事を書いていて気づいたのですが、この記事を投稿している今日は雨天中止になっていたのですね。
いま、木曽三川公園センターのホームページで気づきました。
行ったのは昨日(5/12)なんです。
雨だから怪しいなぁとは思っていたのですが……、
では