タムタム白子店に行ってきました

タムタム白子店は遠かった
もくじ
先週の話の続き
タムタム四日市店に向かおうとした我々を待ち受けていたのはパワーシティ(イオンモール泊)の改装閉店であった!
なんと!タムタム四日市店はパワーシティ(イオンモール泊)の改装閉店に伴い白子に移転することになった!
桑名からの距離が倍近くになってしまった我々が取るべき行動は、移転した白子店に向かうことか、それとも名古屋店に行くことか?!
距離は名古屋店のほうが若干近いが交通状況は白子のほうが良い。
我々が下した判断は?
みたいなところですね。
タイトル通り白子店に行きました
結局、タムタムにはどうしても行きたくて、白子店に向かうことにしました。
しかし、上にも書いたとおり、桑名からは遠い!約1時間の旅路です。
ただ、ルートが国道1号線から23号線になるため、国道1号線四日市近辺の渋滞にハマることがないのが救いです。
てかさぁ、イオン白子ってどこ?
私が桑名に引っ越してきてからまだ2年なのもありますが、今まで国道23号線を走っていて白子付近でイオンなんて見たことありません。
白子に知り合いを送り迎えをしたこともありますが、イオンなんて知りません。
結局ググって場所は見つけたのですが、白子ショッピングタウンサンズのことなんですね(結局知らない)。
つまりこの場所です。
妻も同乗していましたが「サンズ」の名前が出るまでわからなかったようです。
ていうか、全部「イオン○○☓☓店」とかに統一したせいで、さっぱりどれがどの店かわかりません。
せめて旧店舗の名前くらいは併記すべきだと思いました。
白子店をレビュー
こんな言い方をすると偉そうですが、所感ですかね?
1階はラジコンとサーキットのスペース
手前はドリフト専用サーキットで皆さんコース内をツルツル滑らせて遊んでいて楽しそうでした。
鉄道模型やプラモデルは2階
移転後のタムタムは店舗が2つに分かれていてラジコンは1階、その他は2階となっているようです。
でも、四日市の頃と比べると若干狭い気がします。
というのも、Assyパーツがほとんど存在しなかったからです(もしかしたら見つからなかっただけかもしれませんが)。
各メーカーの商品も少ない感じがします。
TOMIXはこんな感じ、
KATOはこんな感じです。
マイクロエースやグリーンマックスは殆どありませんでした(ないわけではない)。
でも、画像に写っている黄色い札は特価札で40%以上の値引きをしています。
これは四日市の頃より多い気がします。
狙った商品があるのなら、すごくお買い得だと思います。
戦利品はコレです
やはり何かの特価品を買っていきたいと思いましたが、あまり高い商品は妻に却下されるので(笑)、なにかいいものはないかと物色していたら出てきました。
三岐鉄道ED5081型電気機関車、55%OFF!!
いつもほしいと思っていたんですが、動力化すると1万円超えをしてしまうので躊躇していました。
え、M+Tなら8000円位じゃあないかって?
私はそんなことしません。動力化するならM+Mの一択です。
電車はともかく、機関車は全部動力化したいですよね。
で、一緒に動力化ユニットとパンタグラフを買おうとしたらM+Tの組み合わせでしか残っていませんでした(泣)。
ここで、その組み合わせを買うのは負けのような気がしたので、本体だけ購入して帰ることにしました。
帰り前に見たもの
帰りがけ、サーキットの前を通るとこんな掲示物を見かけました。
そりゃそうだよね。
不便だもん、確実にワンフロアに比べると店員は2倍必要だし各階のやり取りも面倒だし、四日市からの移転は急に決まったものなのかな?って思ったりもしますね。
さいごに
ちょっと遠い場所に移転してしまったけど、まだ行く価値はあるかなって思います(何様だよ)。
特に上記にもありますように、9月にフロア移転があるようなのでその時はまた遊びに行きたいと思います。
で、ED5081もなんとか動力化して記事にしたいと思っています。
では