アクアプラザながらに行ってきた

先日、桑名の歴史を知る上で、いっておきたい場所の一つアクアプラザながらに行ってきました。
大層なことを言っていますが、実はうちの子供の雨天時の暇つぶしのために、遊び場所を求めて遊びに行っただけです。

目次

  1. その日は雨でした
  2. アクアプラザながら
  3. でもせっかくだから行ってみた
  4. 不安的中!
  5. 一応は全部回りたいので展望台へ
  6. さいごに

その日は雨でした

アクアプラザながらに行く当日、外は結構な雨でした。
関東地方では降雪があったそうで、京急2000系と雨の写真がSNSに多くアップロードされていました。
当然外で遊べない子供は、家の中で”どっしんばったん”大騒ぎで部屋を好き放題に汚していきます。
妻は部屋を片付けたくて仕方がないので、私に子守をさせて部屋を片付ける作戦を取りました。
「どこにつれていこうかな?」
というのがあり、桑名に引っ越してきてまだ日の浅い私は雨天でも遊べる施設をあまり知りません。
で、探した結果が「アクアプラザながら」でした。

アクアプラザながら

桑名市在住の方はご存知のかたも多いかもしれませんが、「アクアプラザながら」は長良川河口堰のあらましと言うか歴史を学ぶことのできる施設です。
場所は
ここです。
場所が悪いですよね!地図を見てもらうとよく分かるのですが、長良川河口堰をよく見るためとはいえなばなの里の真向かい!まず、気づかれない場所にあるのがわかります。
さっき、「桑名しないの人は~」みたいなことを書きましたが、これは知名度低いんじゃないだろうか?と思いました。
晴れてたら絶対!なばなの里へ行きます!(ひどいな……、)

でもせっかくだから行ってみた

駐車場につくと、私の車以外は1台も車がいませんでした。
なんか、ちょっと嫌な予感がします。
子供もこの施設に行っていいのか不安な顔をしていました。

不安的中!

入館して思ったことはまず「薄暗い」でした。
凄いのは、受付カウンターに人がいないことでした。
べつに受付の交代時間を狙ったわけではありません(爆)
受付の後ろにはこれまでの入館者数を示した看板がありました。
翌日には私達も入館者数に入るのかな?でも単位は100人単位だし……、
さらに、2階の奥にはシアターがあり、おそらくこれが施設の目玉なんでしょうが、入り口にこんなものが下げられていました。
うぉいっ!!休日にこれはいかんだろ!
さて、館内をぐるぐるしていると河口堰に関する様々な言い訳説明がされています。
伊勢湾台風からの教訓、塩害対策等長良川河口堰の必要性について説かれていました。
ただ、どこまで行っても人っ子一人いません。私達家族だけです。
薄暗いホールの先の通路から煌々と光るパネルはちょっと不気味です。
子供もだんだん怖がってきたので、資料等は余り見ることが出来ず残念でした。

一応は全部回りたいので展望台へ

怖がる子供を説得して、展望台に向かうことにしました。
展望台からは河口堰の全体像が見渡すことが出来ます。
かなり大きいです。
反対側はなばなの里です。写真を撮り忘れました。
ここを上ってまず思うことは「なばなの里行にきたいな」ですw。
この施設の本当の目的は、なばなの里へ観光客を誘導すること?!
ま、そんなことはないでしょうが、展望台を最後にアクアプラザながらを後にしました。

さいごに

アクアプラザながらにきたのは長良川河口堰建設ってどういうものなのか知りたかったからと言う一面があったからです。
河口堰建設の際には様々な障害があったことはニュースで知っていますし、このことを漫画で取り上げた方もいました。
どちらが正しく、どちらが間違っているのかを今更ながらでも知ることには意義があるとは思っていただけに、子供がアクアプラザながらの館内にいることを嫌がったのは本当に残念でした。
機会があればまた行こうかと思います。
きっと、なばなの里に行くと思うけどね、では

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です