KATO100系新幹線「グランドひかり」走行動画

せっかく自作室内灯をつけたのだからシーナリーのあるところで走らせてみたい!と思って、ポッポンデッタイオンモール東員店に行ってきました。

目次

  1. 何故か自宅だと車輌がスリップする
  2. さっそく、レイアウトをレンタルする
  3. もう1つの違和感の正体
  4. 走行動画

 

何故か自宅だと車輌がスリップする

本当は自宅で満足しようかなって思ってたんですが、なぜか自宅だと車輌がスリップするんですよね、
「重すぎるのかな?」いやでも所詮増えた重量は10g程度だし、とか考えてました。
でも、8両程度でもスリップするんです。
「こりゃおかしいぞ」と思い、レンタルレイアウトに出向くことにしました。

 

さっそく、レイアウトをレンタルする

最近、自宅走行が多かったのでポポンデッタの違和感に気づかなかったのですが、違和感の正体は「料金が値上がりしている」のです。
実際は1時間100円の値上げなのですが、気分的に「超高ぇ!」ですね。
昔、激安ラーメン屋の「幸楽苑」に290円のラーメンがあった時、味噌ラーメンになるだけで390円になるこの100円の理不尽さと同じような感覚に襲われました。
正直、貧乏性だなとは思いますがw。
んで、ニコニコ顔で車輌を並べていった時にもう一つの違和感が!
フル編成の新幹線がホームに乗らない!うわあああぁ!失敗したあぁ!と思いました。
 

もう1つの違和感の正体

ポポンデッタのレンタルレイアウトはどの店舗でも2階建てになっており、1階が広く、2階が狭くなっています。
さらに、どちらの階でも地上と高架が選択でき、地上はジオラマを主に楽しむ用に作られており、高架はホームの有効長から長編成車輌に向いています。
2階のレイアウトは狭いので、たいてい料金が安く設定されています。ここに本日の罠が!
イオンモール東員の高架線レンタルレイアウトはどの路線でもフル編成の新幹線が停車できることがメリットでした
そう、しばらく来ないうちに2階の高架線の改修工事がされていたのです。
レンタル終了の後に店員さんに尋ねると「カーブの後にポイントを置くと脱線する車輌が多いのでカーブ終了とポイントの間に直線(S70)を挟んだ」というのです。
たしかに、以前よりは脱線はしにくくなっていたかなぁ?と言った印象でしたが、これが違和感の正体でした。
貧乏性の私は「撮影のためだから安い2階の高架線でいいや」と気軽に2階を借りたのです。
大失敗でした。新幹線同士の停車はキツキツで新幹線同士が接触してしまう恐れがあり、在来線+新幹線という本来ではない並びに(これならギリギリ車両同士が当たらない)。でも模型だからいいよね。とか言い訳しながら遊んでいました。

走行動画

結構いい撮影スポットだと思います。いかがでしょうか?
最初に懸念していた動力車のスリップもありませんし、快適です。
自宅走行のときは2M車にしようかと本気で悩んでいました。でも自宅走行時のスリップの原因はつかめていません。

16輌全に室内灯が灯り、2階建て車輌は1階と2階で点灯色を変え走行しています。
ですが動画撮影した人間の腕が、ダメダメですね。
もっと腕を上げる必要があると感じました。
動画編集の仕方もよくわからないし、学ぶことは沢山有ると実感しました。
なんのかんのあったけど、楽しかったです(小並感)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です